アラブのお香専門店|From The GULF アラブのお香専門店:From The GULFでは、オーナーが自ら現地で厳選した、新しくも癖になるアラブのお香「Bukhoor(バフール/バクホーラ)」と香炉を取り扱っております。天然素材を使用し、雑味のない上質な香りが長く続きますので、おもてなしやリフレッシュなど、様々なシーンでお楽しみ頂けます。

お正月と年神様③【おせちとお雑煮】

おせち料理

おせちは「御節供(おせちく)」の略で、かつては五節句ごとに出されていた料理でしたが、現在ではお正月のおせちの風習だけが残っています。

五節句とは人日(じんじつ/1月7日)、上巳(じょうし/3月3日)、端午(たんご/5月5日)、七夕(しちせき/7月7日)、重陽(ちょうよう/9月9日)です。

おせち料理はそもそも年神様へのお供えで、1年の無病息災と家内安全を祈願する習わしがありました。

おせち料理の中身や詰め方は違いがあっても、縁起をかついだ食材が使われ、五品、七品といった縁起のよい奇数で彩りよく盛り付けし、重箱を使うことで、めでたさを重ねる意味があります。

 

一の重

「口取りと三つ肴」

紅白のかまぼこ(魔除けの赤、清浄の白)・栗きんとん(財がたまるように)・黒豆(まめに暮らせるように)・数の子(子孫繁栄)・田作り(豊作祈願)/関西ではたたきごぼう・伊達巻(文化の発展)・昆布巻き(よろこぶ)

 

二の重

「酢の物・焼き物」・鯛(めでたい)・海老(腰が曲がるまで長生きできるように)・ブリの照り焼き(出世を願う)・紅白なます(おめでたい水引きを連想)

 

三の重

「煮物」・れんこん(将来の見通しがきく)・里芋(子芋がたくさんつくため子宝)・くわい(大きい芽が出るため、めでたい)・ごぼう(根を張り、一家の繁栄を願う)・煮しめ(家族仲良く結束するという意味と、「鬼を〆る」から魔を祓う)

などの意味が込められています。

また、おせち料理やお雑煮をいただくときは、祝い箸として両端が細く中太の丈夫な柳箸を使います。
箸の両端が細くなっているのは、片方は自分が使い、もう片方は神様が使うためで、人神共食を意味しているそうです。

 

お雑煮

お雑煮は元日の朝に汲み上げた若水と、新年の最初につけた神聖なる火で年神様にお供えした食材を煮たもので、神様と一緒に食事をする大切な儀式という意味があります。

初詣に行く方は多いと思いますが、初詣は、その年初めて氏神様にお参りし、一年の健康と幸せを祈るお正月の風習です。

昔は年の区切りを大晦日の日没としていたため、初詣は大晦日の夜から行われており、家長が大晦日の夜から元日の朝にかけ氏神様を祀る神社にこもり、一族の繁栄を祈願した「年籠り」が起源といわれています。

 

 


From The GULF では、

アラブで伝統的に親しまれているお香を紹介しています。

新しくも癖になるアラブの香りで
毎日に香りのスパイスを加えてみませんか?

 

 

アラブのお香専門店 From The GULF

online shop

関連情報

コメントは受け付けていません。