アラブのお香専門店|From The GULF アラブのお香専門店:From The GULFでは、オーナーが自ら現地で厳選した、新しくも癖になるアラブのお香「Bukhoor(バフール/バクホーラ)」と香炉を取り扱っております。天然素材を使用し、雑味のない上質な香りが長く続きますので、おもてなしやリフレッシュなど、様々なシーンでお楽しみ頂けます。

「匂いと臭い」「香りと薫り」意味が変わる?

臭い・匂いの違いについて

同じ音を持つ言葉であっても、漢字にすると全く異なるものがあります。

例えば、「におい」。

同じニオイ表す言葉でも、「臭い・匂い」はニュアンスの違いによっての使い分けが複雑です。

明確なルールは良く分かりませんが、「臭い」は良くない香りやくさいものに用いられ、

「匂い」は良悪の感情を入れずに使用され、印象は大きく異なります。

明確な違い与えるイメージが異なる以上、場面や対象物にあわせて使い分けが必要な言葉だと思います。

 

 

香り・薫り・馨りについて

「かおり」の漢字には、「香り」「薫り」「馨り」があります。

「かおり」が良いにおいを表す言葉としてのイメージが強いので、不快なにおいに対して「香り」「薫り」「馨り」を使うことはあまりないと思います。

「かおり」は良いイメージで共通していますが、さらに繊細なニュアンスの違いで日本語を使い分けている例ではないでしょうか。

古から、「かおり」は、私たちは日常生活の中で敢えて違う漢字が充てられ、詳細な使い分けや微妙な違いを表現しようとするほどに密着した必要不可欠な要素だと言えます。

 

「香り」は、感覚的な匂いについて用いられます。

「薫り」は、主に比喩的・抽象的な表現で用いられて、それらしい趣があるという意味を表しています。

「香り」は、鼻で感じられるよい匂いがすることを意味し、具体的に感じる匂いとして用いられ、一般的な“よいにおい”という意味です。

「薫り」は、どことなく匂うという意味で、漂っているにおい、肌で感覚的に感じられることに対して使われ、比喩的・抽象的な表現に用いられます。“よいにおい”にプラスして“かおりがうつる”さらに派生して“人を感化する”という意味もあります。

「馨り」は、高い香りがする、良いにおいが遠くまで漂う、良い評判が遠くまで伝わるという意味ですが、「馨」の字は常用漢字表にないため平仮名表記されることが多く、表現される意味的にも一般にはあまり用いられません。

 

紫式部の物語『源氏物語』、第三部「宇治十帖」の中心人物の一人で、薫の君と薫大将が出てきますが、「薫」となった由来は、生まれつき身体にえもいわれぬ芳香を帯びていたことに因むからだとか…。

感覚的に良い香りであるから、コーヒーの「香り」という表現が一般的ですよね。

 

 

「香育の日」と「薫育」の日

5(こう)1(い)9(く)の語呂合わせで、5月19日は「香育の日」とされています。

「香育」は、公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)が提唱する新たな教育法のひとつで、子どもたちに向けた「香りの体験教育」を指しています。

植物の恵みである精油(エッセンシャルオイル)の香り体験を通して、五感のひとつである嗅覚に意識を向け、豊かな感性や柔軟な発想力を育むとともに、人と植物の関わりや自然環境の大切さを伝える …というコンセプトで行われているそうです。

香りに意識を集中することで、自然の恵みを感じる教育法は昨今のSDG’sの考え方や、地球温暖化を考える意味、またサーキュラーエコノミーと言われる循環型経済を考えていく上でも大切な考え方の一つではないかと思います。

 

 「薫育」という言葉もあります。

「薫」の感じは「薫く」と書いて……「たく」と読みます。

「焚く(たく)」という表記もありますが、実は「焚」は常用漢字ではないそうです。

香りを活かしていぶす営みに「薫く(たく)」という表記を使ってみたいですよね。

「薫育」とは「薫陶化育(くんとうかいく)」の短縮形で、「徳をもって人を教え導くこと。しつけ。」を意味する言葉だそうです。「香育(こういく)」は現代において創造された言葉ですが、「薫育」は古来の日本語です。

 

 

あのソーセージ

「香」と「薫」を冠にした商品がありますよね。

そう、みんな大好き、ソーセージのブランド名です。

余談としてプリマハムさんのHPから、商品についての解説を引用させていただきます。

プリマハム 香薫

コンセプトは、食品の保存技術がまだ発達していないその昔、肉が主食だったヨーロッパの狩猟民族は、肉特有の臭いを消すためにスパイスを多く用いていました。

その食習慣が今日のハム・ソーセージなど、畜肉を使った料理にも生かされています。

「食」は五つの感覚(視覚、臭覚、味覚、触覚、聴覚)で感じて味わうもの、その中の「かおり」に注目し、プリマハムは「香薫シリーズ」を作り上げました。

プリマハム「香薫」ブランドサイト

 

挽きたてスパイスの香(かお)り&桜スモークの薫(かお)り味わい豊かな内なる「香(かお)り」。

11種類の挽きたてスパイスの風味をそのままに生かした、 当社独自の製法で「香り」高い風味がお楽しみいただけます。

特徴には、食欲をそそる外からの「薫(かお)り」桜をスモーク材に使用し、まろやかな燻製の「薫り」をお楽しみいただけます。

とあります。

意味を知ると、さらにおいしく感じませんか、、、??

あぁ、食べたくなってきました、ちょっとスーパーまで買い出しに行ってきます!

 

 


 

関連情報

コメントは受け付けていません。